天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪
こんにちは。朝の気温がすこし下がったようですね。
日中はまだまだ暑いので油断はできませんが★
さて、一部の方には大好評(笑)「貧乏レシピシリーズ」です。
今回のメニューは
「魚とじゃがいものグラタン風」
以前読んだ雑誌に出ていたメニューで、相変わらず作り方は
自己流&目分量です(笑)

<材料>(すべて適量で)
・焼き魚
※貧乏point其の一 前日の残り物とかでOK!
今回は塩サバ2切れ使用
・じゃがいも(今回は5個使用)
・牛乳
・塩コショウ
・マヨネーズ
<作り方>
①焼き魚は皮・骨を取り除き、ほぐしておく。
②ジャガイモをゆでてつぶし塩コショウで味を調え、少量の牛乳を加えてまとめる。
ここに①を加え、よく混ぜる。
③耐熱容器に入れる
貧乏point其の二 本来ここで器の内側にバターを塗りますが、
ねこばす家には常備していない!(笑)
マーガリンでOK!
上からマヨネーズをたっぷりかけておく。
④オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
(10分程度)
これで完成で~す
(感想)
○残念ながら・・・・サバは合わなかった
なんか生くささのほうが勝っちゃって★
ちなみに本のレシピでは「あじの開き」が使われていました。
以前頂き物の名も知れぬ魚の塩焼きの残りで作った時は、美味しかったんですけどね。
○マヨネーズは馬鹿みたいにいっぱいかけた方が美味しいです。
今回物足りなくて、食べるときにまたかけました。
今回はちょっと失敗でしたが、家族は文句も言わず食べてくれました。
(長男だけ「サバの臭みが気になる・・・」とボソッと言っていましたが)
多分、私のチャレンジ料理には家族も諦めがついています(笑)。
でもサバ以外だったら多分美味しいハズなので、
皆様もサバ以外でお試し下さい
日中はまだまだ暑いので油断はできませんが★
さて、一部の方には大好評(笑)「貧乏レシピシリーズ」です。
今回のメニューは
「魚とじゃがいものグラタン風」
以前読んだ雑誌に出ていたメニューで、相変わらず作り方は
自己流&目分量です(笑)
<材料>(すべて適量で)
・焼き魚
※貧乏point其の一 前日の残り物とかでOK!
今回は塩サバ2切れ使用
・じゃがいも(今回は5個使用)
・牛乳
・塩コショウ
・マヨネーズ
<作り方>
①焼き魚は皮・骨を取り除き、ほぐしておく。
②ジャガイモをゆでてつぶし塩コショウで味を調え、少量の牛乳を加えてまとめる。
ここに①を加え、よく混ぜる。
③耐熱容器に入れる
貧乏point其の二 本来ここで器の内側にバターを塗りますが、
ねこばす家には常備していない!(笑)
マーガリンでOK!
上からマヨネーズをたっぷりかけておく。
④オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
(10分程度)
これで完成で~す

(感想)
○残念ながら・・・・サバは合わなかった

なんか生くささのほうが勝っちゃって★
ちなみに本のレシピでは「あじの開き」が使われていました。
以前頂き物の名も知れぬ魚の塩焼きの残りで作った時は、美味しかったんですけどね。
○マヨネーズは馬鹿みたいにいっぱいかけた方が美味しいです。
今回物足りなくて、食べるときにまたかけました。
今回はちょっと失敗でしたが、家族は文句も言わず食べてくれました。
(長男だけ「サバの臭みが気になる・・・」とボソッと言っていましたが)
多分、私のチャレンジ料理には家族も諦めがついています(笑)。
でもサバ以外だったら多分美味しいハズなので、
皆様もサバ以外でお試し下さい

こんばんわ。
先日やんごとなき事情から楽しみにしていた「うとんまるしぇ」を欠席して以来、
テンションだだ下がりでした
でもいつまでも落ち込んでても仕方がないので、また次の目標を定めて頑張りたいと思います。
さてさて、お久しぶりの貧乏レシピシリーズです!!
今回のメニューはチンジャオハムスー

このメニューは漫画「クッキングパパ」に登場したものなので
ご存知の方も多いのでは?
チンジャオロースーの牛肉をハムに変えて作ったという時点で既に
節約メニューではありますが、
それだけで終わらないのが私の「貧乏レシピ」たる所以(笑)。
まず、基本の作り方については、クックパッドをご参照下さい。→☆
貧乏ポイントその①:ハムは半分魚肉ソーセージ
正規のレシピではプレスハム使用ですが、思いつきで作ることに決めたので
うちの冷蔵庫には無かった。
ロースハムはあったが、3枚だけだった(笑)。
なので魚肉ソーセージも使ってみました。
味は悪くなかったですよ
貧乏ポイントその②:オイスターソースなんてねこばす家には無い(笑)
料理上手の義父が作ってくれてた頃には確かに存在していたんですが・・・・。
仕方ないので「オイスターソース 代用」のワードでグーグル先生に質問したところ、
結構いっぱいヒットしましたよ~
今回は「中華だし+醤油+はちみつ」というので試しました。
これも悪くは無かったです。
結論:代用って素晴らしい!(笑)
皆様も機会があれば作ってみて下さい。
先日やんごとなき事情から楽しみにしていた「うとんまるしぇ」を欠席して以来、
テンションだだ下がりでした

でもいつまでも落ち込んでても仕方がないので、また次の目標を定めて頑張りたいと思います。
さてさて、お久しぶりの貧乏レシピシリーズです!!
今回のメニューはチンジャオハムスー

このメニューは漫画「クッキングパパ」に登場したものなので
ご存知の方も多いのでは?
チンジャオロースーの牛肉をハムに変えて作ったという時点で既に
節約メニューではありますが、
それだけで終わらないのが私の「貧乏レシピ」たる所以(笑)。
まず、基本の作り方については、クックパッドをご参照下さい。→☆
貧乏ポイントその①:ハムは半分魚肉ソーセージ
正規のレシピではプレスハム使用ですが、思いつきで作ることに決めたので
うちの冷蔵庫には無かった。
ロースハムはあったが、3枚だけだった(笑)。
なので魚肉ソーセージも使ってみました。
味は悪くなかったですよ

貧乏ポイントその②:オイスターソースなんてねこばす家には無い(笑)
料理上手の義父が作ってくれてた頃には確かに存在していたんですが・・・・。
仕方ないので「オイスターソース 代用」のワードでグーグル先生に質問したところ、
結構いっぱいヒットしましたよ~

今回は「中華だし+醤油+はちみつ」というので試しました。
これも悪くは無かったです。
結論:代用って素晴らしい!(笑)
皆様も機会があれば作ってみて下さい。
こんばんわ。
暦の上では春なのに、この寒さは何なのでしょうか?
虚弱体質で風邪ばっかりひいている身としては、
1日も早く暖かくなっていただきたい!!
さて、またまた貧乏レシピのお時間です。
前回の「厚揚げの南蛮漬け」の漬け汁をリメイク!
・・・・・と書いてから軽く10日は経っておりますが・・・
あの翌日、こんな感じで生まれ変わりました。

「ミートボールの酢豚風」です。
作り方はいたってシンプル。
前回の残りの漬け汁を温め、冷凍肉団子を入れてしばらく煮ます。
※貧乏point!:肉団子は当然半分に切って多く入ってるように見せる(笑)。
そしてとろみをつけたらあっと言う間に完成~
でもこれ、ちょっと失敗。
漬け汁そのまま使ったので、妙に味が濃かった
次回から鶏ガラスープ等でちょっと薄めてから作ることにしよう。

プチマルシェvol.8開催します。
是非遊びに来て下さい
暦の上では春なのに、この寒さは何なのでしょうか?

虚弱体質で風邪ばっかりひいている身としては、
1日も早く暖かくなっていただきたい!!
さて、またまた貧乏レシピのお時間です。
前回の「厚揚げの南蛮漬け」の漬け汁をリメイク!
・・・・・と書いてから軽く10日は経っておりますが・・・

あの翌日、こんな感じで生まれ変わりました。
「ミートボールの酢豚風」です。
作り方はいたってシンプル。
前回の残りの漬け汁を温め、冷凍肉団子を入れてしばらく煮ます。
※貧乏point!:肉団子は当然半分に切って多く入ってるように見せる(笑)。
そしてとろみをつけたらあっと言う間に完成~

でもこれ、ちょっと失敗。
漬け汁そのまま使ったので、妙に味が濃かった

次回から鶏ガラスープ等でちょっと薄めてから作ることにしよう。

プチマルシェvol.8開催します。
是非遊びに来て下さい

こんばんわ。
お久しぶりの貧乏レシピです。
と言っても自分で考えたものではなくて
雑誌で見たのを作っただけなんですが

「厚揚げの南蛮漬け」
アジの南蛮漬けが大好きな旦那が、
厚揚げで作ると聞いて露骨に難色を示したので(笑)
イオンの火曜市で1匹10円で買った「ししゃも」も入れてみました。
作り方は、普通の南蛮漬けと一緒です。
「クックパッド」でお探し下さい(笑)。
厚揚げはちょっと薄めに切って、揚げ焼きにしてから入れました。
それほど長時間は漬け込まなかったんですが、
味がしっかりとしみて美味しかったです。
結構食べ応えもありました。
野菜は人参・ピーマン・玉ネギ・もやしを入れてみました。
人参は千切りピーラーで切ったのでラクチンでした
そしてこの漬け汁の余りが、またまた違う料理に変身してしまうのですが、
それはまた次回。
乞うご期待!!
お久しぶりの貧乏レシピです。
と言っても自分で考えたものではなくて
雑誌で見たのを作っただけなんですが

「厚揚げの南蛮漬け」
アジの南蛮漬けが大好きな旦那が、
厚揚げで作ると聞いて露骨に難色を示したので(笑)
イオンの火曜市で1匹10円で買った「ししゃも」も入れてみました。
作り方は、普通の南蛮漬けと一緒です。
「クックパッド」でお探し下さい(笑)。
厚揚げはちょっと薄めに切って、揚げ焼きにしてから入れました。
それほど長時間は漬け込まなかったんですが、
味がしっかりとしみて美味しかったです。
結構食べ応えもありました。
野菜は人参・ピーマン・玉ネギ・もやしを入れてみました。
人参は千切りピーラーで切ったのでラクチンでした

そしてこの漬け汁の余りが、またまた違う料理に変身してしまうのですが、
それはまた次回。
乞うご期待!!

こんばんわ。
意外と人気の「貧乏レシピ」のお時間です
冷ご飯が大量に余って困ったことはありませんか?
私はしょっちゅうあります
そんな時はチャーハンにしたり、オムライスにしたり、おじやにしたりしてたんですが・・・・
飽きた(笑)
そういえば昔、下通りの「シモカワ薬局」の二階にあった喫茶店「しもかわ」の
クリームリゾットって美味しかったなぁ、食べたいなぁ。
そう考えて、作ってみました!

【材料】
・ご飯(残りご飯でOK!) 適量
・お好きな野菜 適量
(今回は人参・たまねぎ・ほうれん草・コーンを使用)
・コンソメ
・牛乳
・粉チーズ、塩コショウなど
【作り方】
①野菜はすべてみじん切りにする。
②鍋に適量の水を入れ、野菜を煮る。
③野菜に火が通ったら、コンソメとご飯を入れる。
④牛乳・粉チーズ・塩・こしょうで味を調える。
・・・毎回分量が「適量」でごめんなさいね。
なんせ目分量で作ってるもんで
野菜はきのこ類、白菜なんかを入れても美味しかったですよ。
食べやすいように必ずみじん切りにして下さいマセ
簡単なので、最近の我が家の「休日の昼食」の定番となりました
意外と人気の「貧乏レシピ」のお時間です

冷ご飯が大量に余って困ったことはありませんか?
私はしょっちゅうあります

そんな時はチャーハンにしたり、オムライスにしたり、おじやにしたりしてたんですが・・・・
飽きた(笑)
そういえば昔、下通りの「シモカワ薬局」の二階にあった喫茶店「しもかわ」の
クリームリゾットって美味しかったなぁ、食べたいなぁ。
そう考えて、作ってみました!

【材料】
・ご飯(残りご飯でOK!) 適量
・お好きな野菜 適量
(今回は人参・たまねぎ・ほうれん草・コーンを使用)
・コンソメ
・牛乳
・粉チーズ、塩コショウなど
【作り方】
①野菜はすべてみじん切りにする。
②鍋に適量の水を入れ、野菜を煮る。
③野菜に火が通ったら、コンソメとご飯を入れる。
④牛乳・粉チーズ・塩・こしょうで味を調える。
・・・毎回分量が「適量」でごめんなさいね。
なんせ目分量で作ってるもんで

野菜はきのこ類、白菜なんかを入れても美味しかったですよ。
食べやすいように必ずみじん切りにして下さいマセ

簡単なので、最近の我が家の「休日の昼食」の定番となりました

こんばんわ。
春になったので、今日髪を切りました~
もう1年くらい切ってないよね・・と過去のブログを見たら、
2012年12月以来でした
ずっと切りたくて仕方なかったんですが、
時間取れなくって
やっと今日美容室に行くことができました!
おかげでとっても頭が軽いです(笑)
さて、息子たちと一緒にクッキングをしてみました。

パンプディング
【材料】(グラタン皿一個分)
・食パン 1枚
・卵 1個
・牛乳 200ml
・砂糖 大さじ3くらい(お好みで加減して下さい)
【作り方】
① 食パンを一口大にカットし、皿に並べる。
② 卵・牛乳・砂糖をまぜる。
③ ①に②をそそぎ、トースターで5分程度焼く
雑誌に載ってておいしそうだったんで、作りました。
おそろしく簡単でしたので、お試し下さい
ちなみに私はりんごの甘煮(いちょう切りしたりんごに砂糖をかけてチンしたもの)も加え、
シナモン代わりにハウスの「パパン」を振りかけてみました。
カテゴリー「貧乏レシピ」にいれておりますが、
どのあたりが「貧乏」かというと、
冷凍させたまま使い損ねてた激安食パンと、お土産でもらったりんごを使ったからです
あと今日はピーターパンさんにもお邪魔しましたよ。
ヒロさん、どうも有難うございました
シナモンロール久々に食べれて嬉しかったです。
ピーターパンさんのシナモンロールは、生地がフワフワで幸せ気分~
春になったので、今日髪を切りました~

もう1年くらい切ってないよね・・と過去のブログを見たら、
2012年12月以来でした

ずっと切りたくて仕方なかったんですが、
時間取れなくって

やっと今日美容室に行くことができました!
おかげでとっても頭が軽いです(笑)
さて、息子たちと一緒にクッキングをしてみました。

パンプディング
【材料】(グラタン皿一個分)
・食パン 1枚
・卵 1個
・牛乳 200ml
・砂糖 大さじ3くらい(お好みで加減して下さい)
【作り方】
① 食パンを一口大にカットし、皿に並べる。
② 卵・牛乳・砂糖をまぜる。
③ ①に②をそそぎ、トースターで5分程度焼く
雑誌に載ってておいしそうだったんで、作りました。
おそろしく簡単でしたので、お試し下さい

ちなみに私はりんごの甘煮(いちょう切りしたりんごに砂糖をかけてチンしたもの)も加え、
シナモン代わりにハウスの「パパン」を振りかけてみました。
カテゴリー「貧乏レシピ」にいれておりますが、
どのあたりが「貧乏」かというと、
冷凍させたまま使い損ねてた激安食パンと、お土産でもらったりんごを使ったからです

あと今日はピーターパンさんにもお邪魔しましたよ。
ヒロさん、どうも有難うございました

シナモンロール久々に食べれて嬉しかったです。
ピーターパンさんのシナモンロールは、生地がフワフワで幸せ気分~

こんばんわ。
今日はお休み、ハンドメイド頑張るぞ~~~
・・・・・と意気込んでいたワタクシでしたが、
お呼び出しの電話が掛かってきました
めざましテレビの占いで最下位だったのが、当たった・・・やっぱり当たり年(苦笑)。
そんな訳で昼から出勤となったので、午前中のみ慌ててハンドメイド。
あと少しで完成するので、明日にでもまた紹介します。
夕食は時短メニューの蒲焼丼。

あんまりどアップすぎた
蒲焼と言ってもうなぎではなく、さんま!
しかも缶詰です
缶詰の汁だけでは足りないので作り足し、ちょい煮込んだだけ。
ご飯の上には錦糸玉子も乗っけてみました。
簡単・節約・そして美味しいので、皆様も疲れきったときに作ってみて下さいマセ。
百円堂納品情報
マスクを納品しました。
先日お試し納品してたランチマットも売れたとのことで、今後定期的に納品することが決まりました
両面タイプで250円です。
かぼちゃんのは片面タイプで160円。使用用途に応じてお選び下さい
今日はお休み、ハンドメイド頑張るぞ~~~

・・・・・と意気込んでいたワタクシでしたが、
お呼び出しの電話が掛かってきました

めざましテレビの占いで最下位だったのが、当たった・・・やっぱり当たり年(苦笑)。
そんな訳で昼から出勤となったので、午前中のみ慌ててハンドメイド。
あと少しで完成するので、明日にでもまた紹介します。
夕食は時短メニューの蒲焼丼。

あんまりどアップすぎた

蒲焼と言ってもうなぎではなく、さんま!
しかも缶詰です

缶詰の汁だけでは足りないので作り足し、ちょい煮込んだだけ。
ご飯の上には錦糸玉子も乗っけてみました。
簡単・節約・そして美味しいので、皆様も疲れきったときに作ってみて下さいマセ。
百円堂納品情報

マスクを納品しました。
先日お試し納品してたランチマットも売れたとのことで、今後定期的に納品することが決まりました

両面タイプで250円です。
かぼちゃんのは片面タイプで160円。使用用途に応じてお選び下さい

こんにちは。
今日も休みです
衣装もやっと縫いあがりました~
開放感で満ち溢れてま~す
ちょっとは家の事もせんばね・・・と、風呂の大掃除を敢行しました!!
我が家流は「ほったらかし掃除法」なのでとても簡単です。
万人にオススメできないのでここには書きませんが・・・・。
興味のある方は、次のオフ会(いつだ??)の時にでも、こそっと尋ねて下さい
さてさて、一昨日の晩御飯「野菜ごろごろコンソメスープ」のその後です。

鶏肉・トマト缶を加えて野菜のトマト煮に変身しました。
これにマカロニ入れたらミネストローネですね。
面倒くさがりなので、こんなことばっかりやってるズボラ主婦です。
さあ、今夜は何作ろうかなぁ?
今日も休みです

衣装もやっと縫いあがりました~

開放感で満ち溢れてま~す

ちょっとは家の事もせんばね・・・と、風呂の大掃除を敢行しました!!
我が家流は「ほったらかし掃除法」なのでとても簡単です。
万人にオススメできないのでここには書きませんが・・・・。
興味のある方は、次のオフ会(いつだ??)の時にでも、こそっと尋ねて下さい

さてさて、一昨日の晩御飯「野菜ごろごろコンソメスープ」のその後です。

鶏肉・トマト缶を加えて野菜のトマト煮に変身しました。
これにマカロニ入れたらミネストローネですね。
面倒くさがりなので、こんなことばっかりやってるズボラ主婦です。
さあ、今夜は何作ろうかなぁ?
こんにちは。
先ほど百円堂さんに子供用マスク納品しました。
大人用はまたすぐ作りますので少々お待ち下さい
昨夜の夕食「きつね丼」

●材料●
・油揚げ
・玉ねぎ
・卵
・ねぎ
●作り方●
①:食べやすい大きさに切った玉ねぎと油揚げを、砂糖・醤油・みりん・水で甘辛く煮込む。
②:味がしみこむまで煮込んだら、卵でとじてねぎを散らす。
以上。
簡単でお金も掛かってないのに、子供たちに大人気
おかわりしてバクバク食べてました
隣に写ってる「野菜ごろごろコンソメスープ」が、新たな変貌を遂げます!!
coming soon
先ほど百円堂さんに子供用マスク納品しました。
大人用はまたすぐ作りますので少々お待ち下さい

昨夜の夕食「きつね丼」

●材料●
・油揚げ
・玉ねぎ
・卵
・ねぎ
●作り方●
①:食べやすい大きさに切った玉ねぎと油揚げを、砂糖・醤油・みりん・水で甘辛く煮込む。
②:味がしみこむまで煮込んだら、卵でとじてねぎを散らす。
以上。
簡単でお金も掛かってないのに、子供たちに大人気

おかわりしてバクバク食べてました

隣に写ってる「野菜ごろごろコンソメスープ」が、新たな変貌を遂げます!!
coming soon

昨日「とうふ処 まこと屋」さんにてGETしてきた

おから!!
約500gあります。
早速今夜の夕食に利用しました

・おからハンバーグ
・おからキッシュ
の二品を作ってみました。
クックパッドのレシピを参考に、思いつきで材料足したりしたんで、
詳しいレシピは書けません。
・・・っていうか、勘で作ってるところが多くて
キッシュは水分が多すぎてゆるくなっちゃった
次回は牛乳減らそう
ハンバーグは、いい感じでした~
私のハンバーグは、常に豆腐やら野菜やらでかさまししてます。
今回おからの他に使ったのは、細かく刻んだピーマンともやしです。
ひき肉とおからの割合は2:1.。
これは豆腐で作るときも同じです。
ある程度肉入れないとハンバーグ食べてる感じがしないし、
家族にも不評なので・・・
おからの残りは300g。
次は何を作ろうかな~?

おから!!
約500gあります。
早速今夜の夕食に利用しました


・おからハンバーグ
・おからキッシュ
の二品を作ってみました。
クックパッドのレシピを参考に、思いつきで材料足したりしたんで、
詳しいレシピは書けません。
・・・っていうか、勘で作ってるところが多くて

キッシュは水分が多すぎてゆるくなっちゃった

次回は牛乳減らそう

ハンバーグは、いい感じでした~

私のハンバーグは、常に豆腐やら野菜やらでかさまししてます。
今回おからの他に使ったのは、細かく刻んだピーマンともやしです。
ひき肉とおからの割合は2:1.。
これは豆腐で作るときも同じです。
ある程度肉入れないとハンバーグ食べてる感じがしないし、
家族にも不評なので・・・

おからの残りは300g。
次は何を作ろうかな~?
今夜のメインディッシュ「袋煮」です。

●材料●
・昨日の夕食「煮物」の残りの具(大根、しめじ、天ぷらなど)
・油揚げ(寿司揚げがいい)
・豆腐
・片栗粉
・この前作って冷凍しておいた肉そぼろ
●作り方●
①煮物の残りを細かく刻む
②ボールに①、そぼろ、豆腐、片栗粉を入れてよく混ぜる
③油抜きし、切れ目を入れた油揚げのなかに②を入れ、爪楊枝で閉じる。
④煮物の残り汁で③を煮る
完成!
残り物をいかに有効利用し、別の料理を作り出すかに最近凝ってます。
そうです、ただの貧乏性です
味に変化をつける為、上の具の他に「茄子ととろけるチーズ」を入れたものの
二種類の袋煮にしてみました
茄子嫌いの子供もちゃんと食べてくれました

●材料●
・昨日の夕食「煮物」の残りの具(大根、しめじ、天ぷらなど)
・油揚げ(寿司揚げがいい)
・豆腐
・片栗粉
・この前作って冷凍しておいた肉そぼろ
●作り方●
①煮物の残りを細かく刻む
②ボールに①、そぼろ、豆腐、片栗粉を入れてよく混ぜる
③油抜きし、切れ目を入れた油揚げのなかに②を入れ、爪楊枝で閉じる。
④煮物の残り汁で③を煮る
完成!
残り物をいかに有効利用し、別の料理を作り出すかに最近凝ってます。
そうです、ただの貧乏性です

味に変化をつける為、上の具の他に「茄子ととろけるチーズ」を入れたものの
二種類の袋煮にしてみました

茄子嫌いの子供もちゃんと食べてくれました
