天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪
こんばんわ。
いよいよ明日は島んもんマルシェです。
例に漏れず、今頃バタバタと準備しています。
もう何回もでてるのに、学習できてません
今回持って行く物のご紹介も今頃になりましたが、一応・・・・

なんとビックリ、新作です。
唐猫堂初のバッグです。
ベンリー口金という、がま口金を使用しました。
取っ手そのものががま口になってるんですよ。この写真では分かり辛いですが・・・・。
ちょっと小振りな上、構造上完全に口が閉じないのでご使用になるシーンは限定されそうですが、
ちょっと近所へお買い物
なんかに便利に使っていただけると思います。
ちなみに真ん中のバラの花の生地はYUWAのものです。
すごく気に入って一目ぼれして買いましたが、
その時点でなんの目的も無く死蔵しており、今回ようやく日の目を見ました。
自分用もこの生地で作った為、これを買われた方は、ねこばすとお揃いですよ~(笑)。

あとは、おなじみハート型の鍋つかみ作り足したりとか・・・・。

お買い上げ下さった方へのプレゼントなんかも用意しました。
明日は天気も良さそうですね。
是非「島んもんマルシェ」へ遊びに来て下さいね、待ってま~す
「唐猫堂」イベント参加情報
島んもんマルシェ
日時:2016年5月22日(日) 10:00~15:00
会場:大矢崎緑地公園
いよいよ明日は島んもんマルシェです。
例に漏れず、今頃バタバタと準備しています。
もう何回もでてるのに、学習できてません

今回持って行く物のご紹介も今頃になりましたが、一応・・・・

なんとビックリ、新作です。
唐猫堂初のバッグです。
ベンリー口金という、がま口金を使用しました。
取っ手そのものががま口になってるんですよ。この写真では分かり辛いですが・・・・。
ちょっと小振りな上、構造上完全に口が閉じないのでご使用になるシーンは限定されそうですが、
ちょっと近所へお買い物

ちなみに真ん中のバラの花の生地はYUWAのものです。
すごく気に入って一目ぼれして買いましたが、
その時点でなんの目的も無く死蔵しており、今回ようやく日の目を見ました。
自分用もこの生地で作った為、これを買われた方は、ねこばすとお揃いですよ~(笑)。
あとは、おなじみハート型の鍋つかみ作り足したりとか・・・・。
お買い上げ下さった方へのプレゼントなんかも用意しました。
明日は天気も良さそうですね。
是非「島んもんマルシェ」へ遊びに来て下さいね、待ってま~す

「唐猫堂」イベント参加情報
島んもんマルシェ
日時:2016年5月22日(日) 10:00~15:00
会場:大矢崎緑地公園
こんばんわ。
久々に「島んもんマルシェ」に参加しま~す
実に半年振りです。
第4日曜って結構学校や職場の行事と重なりがちなので、ようやく参加できるぅ~~~

とりあえず定番のスタイから・・・・。
3月の「かわうLove」の後ちょこちょこ作ってはいましたが、
知り合いの方から「男の子用が欲しい」と言われ、手元にある4個を持っていったら
有り難いことに全部売れまして、慌てて今日またこの3個を作りました。
子ども用なのでポップな柄やカラフルな生地を使うことが多いですが、
ちょっとナチュラルな感じのも作って見ました。(一番手前の)
自分的にはお気に入りです。
「唐猫堂」イベント参加情報
島んもんマルシェ
日時:2016年5月22日(日) 10:00~15:00
会場:大矢崎緑地公園
是非遊びに来て下さい
久々に「島んもんマルシェ」に参加しま~す

実に半年振りです。
第4日曜って結構学校や職場の行事と重なりがちなので、ようやく参加できるぅ~~~

とりあえず定番のスタイから・・・・。
3月の「かわうLove」の後ちょこちょこ作ってはいましたが、
知り合いの方から「男の子用が欲しい」と言われ、手元にある4個を持っていったら
有り難いことに全部売れまして、慌てて今日またこの3個を作りました。
子ども用なのでポップな柄やカラフルな生地を使うことが多いですが、
ちょっとナチュラルな感じのも作って見ました。(一番手前の)
自分的にはお気に入りです。
「唐猫堂」イベント参加情報
島んもんマルシェ
日時:2016年5月22日(日) 10:00~15:00
会場:大矢崎緑地公園
是非遊びに来て下さい

こんばんわ。
世間的には「GW後半戦の半ば」ですが、うちの職場はカレンダー通り(土曜も通常)なので
連休は今日で終わりました
連休中、熊本の実家に様子を見に行きました。
実家は無事でしたが、道すがら見た光景は・・・・・。
三号線沿いの某車屋さんのビル、一階がつぶれてました。
熊本城の崩れた石垣も見ました。
でも、下通りには買い物の荷物を持った沢山の人並み。
少しづつですが、日常の平和を取り戻す為に進んでいる熊本。
天草の私にできることは、ちゃんと経済をまわしていくことかなぁ・・・・と、
いつも通り働いて、いつも通り買い物して、地に足をつけて生活していきたいと思います。
さてさて、今日はこどもの日。
ブロガーのJIMOKOさん
(・・・・・正直この呼び方私はしっくりきませんが、本人がこう名乗ってる以上あえてこう呼ぼう
)
の作品が展示してあるというので、ポルトの「端午の節句展」を見に行ってきました。

JIMOKOさんの素晴らしい作品の数々
そっと写真だけ撮って帰るつもりが、ご本人に会ってしまった。
しかもちょうど「お花のカード作り」のワークショップやっていて、私も参加することに。

コレが私の作品です。
大きさはコースターくらい。
私は色分けして貼ってみましたが、色とりどりの大きな花束みたいに作ってる方もいて
同じ材料でも個性がでるなぁ・・・・と実感。
他の方の展示品の「つるし雛」ならぬ「つるし鯉のぼり」とか可愛かったですが、
写真掲載の許可はJIMOKOさんにしかいただいてないので、紹介できなくて残念★
でも、エセ歴女の私としてはこれだけは逃がせませんでした。

真田さん
JIMOKOさん、どうもお疲れ様でした~
世間的には「GW後半戦の半ば」ですが、うちの職場はカレンダー通り(土曜も通常)なので
連休は今日で終わりました

連休中、熊本の実家に様子を見に行きました。
実家は無事でしたが、道すがら見た光景は・・・・・。
三号線沿いの某車屋さんのビル、一階がつぶれてました。
熊本城の崩れた石垣も見ました。
でも、下通りには買い物の荷物を持った沢山の人並み。
少しづつですが、日常の平和を取り戻す為に進んでいる熊本。
天草の私にできることは、ちゃんと経済をまわしていくことかなぁ・・・・と、
いつも通り働いて、いつも通り買い物して、地に足をつけて生活していきたいと思います。
さてさて、今日はこどもの日。
ブロガーのJIMOKOさん
(・・・・・正直この呼び方私はしっくりきませんが、本人がこう名乗ってる以上あえてこう呼ぼう

の作品が展示してあるというので、ポルトの「端午の節句展」を見に行ってきました。
JIMOKOさんの素晴らしい作品の数々

そっと写真だけ撮って帰るつもりが、ご本人に会ってしまった。
しかもちょうど「お花のカード作り」のワークショップやっていて、私も参加することに。
コレが私の作品です。
大きさはコースターくらい。
私は色分けして貼ってみましたが、色とりどりの大きな花束みたいに作ってる方もいて
同じ材料でも個性がでるなぁ・・・・と実感。
他の方の展示品の「つるし雛」ならぬ「つるし鯉のぼり」とか可愛かったですが、
写真掲載の許可はJIMOKOさんにしかいただいてないので、紹介できなくて残念★
でも、エセ歴女の私としてはこれだけは逃がせませんでした。
真田さん

JIMOKOさん、どうもお疲れ様でした~
