天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪

明日は島んもんマルシェin銀天街!
告知でも・・・と思いましたが、タイトルの通りパソコンが壊れました(号泣)。
ガラケーからなんであっさり告知でごめんなさい。
あと、コメントいただいてもパソコン治るまでお返事できません。ご了承下さい。
明日は16時開始です。
「唐猫堂」はひらやまさんの前あたりです。
皆様是非遊びに来て下さい♪
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では秋というのがデマカセではなかろーか?
と、疑いたくなるほど毎日暑いですね
またまた長いことナリを潜めていましたが、恒例の
現実逃避をしていました(笑)
仕事で気乗りのしないことがあると、すぐ現実逃避をするのが私の悪いクセ★
今回は年に一度の職場の祭りでネガティブになってました。
職場の一年で一番長い一日。
毎年のことなんだからいいかげんやり過ごせよって感じなのですが、
あまりの準備のハードさに気乗りしない。
祭り自体は楽しいのに、そこに行き着くまでの経過に気乗りしない。
で、現実逃避の最有効手段が読書です。
今回読みふけっていたのが

「古事記」です
エセ歴女なので前々から読んでみたいと思いましたが、いやぁ面白かった
右のは図書館で借りました。
テレビでおなじみの明治天皇の玄孫、竹田恒泰さん著の現代語訳古事記。
左のは漫画なので、すごく自然に頭に入ってきました。
右の本で読んで難しかった部分を、左ので補完した感じです。
ちなみに竹田さんもおっしゃってますが、古事記で一番ややこしく難しいのが
神様の名前です。
日本の神様って、どうしてみんな舌をかみそうな長くて言いにくい名前なのだろう???
そして今、猛烈に「日本書紀」が読みたい!!(笑)
縫い物の方もストップしていましたが、
今週末の「島んもん”夜”マルシェ」に参加予定なんで、ぼちぼち縫わんと・・・・・。
暦の上では秋というのがデマカセではなかろーか?
と、疑いたくなるほど毎日暑いですね

またまた長いことナリを潜めていましたが、恒例の
現実逃避をしていました(笑)
仕事で気乗りのしないことがあると、すぐ現実逃避をするのが私の悪いクセ★
今回は年に一度の職場の祭りでネガティブになってました。
職場の一年で一番長い一日。
毎年のことなんだからいいかげんやり過ごせよって感じなのですが、
あまりの準備のハードさに気乗りしない。
祭り自体は楽しいのに、そこに行き着くまでの経過に気乗りしない。
で、現実逃避の最有効手段が読書です。
今回読みふけっていたのが
「古事記」です

エセ歴女なので前々から読んでみたいと思いましたが、いやぁ面白かった

右のは図書館で借りました。
テレビでおなじみの明治天皇の玄孫、竹田恒泰さん著の現代語訳古事記。
左のは漫画なので、すごく自然に頭に入ってきました。
右の本で読んで難しかった部分を、左ので補完した感じです。
ちなみに竹田さんもおっしゃってますが、古事記で一番ややこしく難しいのが
神様の名前です。
日本の神様って、どうしてみんな舌をかみそうな長くて言いにくい名前なのだろう???
そして今、猛烈に「日本書紀」が読みたい!!(笑)
縫い物の方もストップしていましたが、
今週末の「島んもん”夜”マルシェ」に参加予定なんで、ぼちぼち縫わんと・・・・・。