天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪
2015年04月27日
GWはイルカに会いに行こう!!
おはようございます
今日は休みなので朝からまったりしています。
昨日は「島んもんマルシェ」でしたが、小学校の授業参観とかぶった為参加できず
どうして第四日曜ってこう行事とかぶっちゃうんだろう・・・・・と、
非常にクサクサしていた私に一筋の光が

イルカウォッチングモニターツアーに参加してきました!
「かたらんなブログ」のブロガー限定のモニターツアー。
16時出港だったので、授業参観終わってからでも充分間に合う
次男を引き連れて、いざ参戦!

イルカオブジェと記念撮影するのは、既にお約束(笑)。

私たちが乗った船、星羅号。
二年前にイルカウォッチングしたときも同型の船だったなぁ。
とても豪華です。
スターさんはじめ、スタッフの皆さんが暖かく出迎えて下さいました。
きっと沢山のブロガーさんが集う、海の上のオフ会ね
とか勝手に思ってたんですが、
ブロガー私だけだし
みなさんお急がしかったんですかね~。
他にもお客さんいたので、誰かな?と期待に胸膨らませていたら、
一般のお客さんでした(笑)。
でもでも、最強ガイドのTENTENさん&原鈑さんとご一緒できました。

原鈑さんと次男のツーショット。
イルカ帽子にスタッフジャンバーで、気合入っています

笑顔のTENTENさん。
もうすっかり海の男のイメージが定着しました。
船はイルカのポイントへどんどん進みます。
第一イルカ発見!!

・・・・違った、原鈑さんだった(笑)。
これ、ねこばすがお願いして撮った写真じゃないですよ。
原鈑さんのサービスです。
本当にサービス精神旺盛のガイドっぷりでした。
さかなクンの物まねしてくれたりとか

お客さんにもしっかり説明する原鈑さん。
知識豊富でビックリ
この日のために相当お勉強なさったのでしょうね、素晴らしいです。
きっとお客さんは本物のガイドさんと思ったことでしょう。
自信の無いことには、TENTENさんに目で合図して、フォローを入れてもらっていました(笑)。
そしてお待ちかねのイルカちゃん!

たくさんいましたよ~~~。

お腹見せて泳いでくれたり、
クルッとジャンプしてくれたり、
いろいろお茶目な姿を披露してくれたイルカちゃんでしたが、
私の写真がヘタで・・・・。
そういったシャッターチャンスは心のカメラに収めることしかできませんでした。
ゴメンナサイ!!

波は少々ありましたが、
好天に恵まれいいウォッチング日和でした
1時間、堪能させていただきました。
TENTENさんのお話によると、運がよければトビウオやスナメリしも遭遇できるそうです。
そういえば私、一昨年イルカウォッチングさせてもらった時に、
トビウオ見たわ★
(その時の記事はコチラ→☆)
帰りにはおいしいアイスのプレゼントもあり、充実のイルカウォッチング。
GWは天気も良さそうですし、皆さん是非お出かけ下さい。
昨日はもう夕方で閉まってたけど、漁港のお店では海鮮丼や網焼きも食べることができますよ~。
(それも一昨年書いていた。コチラです→☆)
イルカマリンワールドさんの公式HPはこちら!→☆
スターさん、TENTENさん、原鈑さん、スタッフの皆様、本当に有難うございました

今日は休みなので朝からまったりしています。
昨日は「島んもんマルシェ」でしたが、小学校の授業参観とかぶった為参加できず

どうして第四日曜ってこう行事とかぶっちゃうんだろう・・・・・と、
非常にクサクサしていた私に一筋の光が

イルカウォッチングモニターツアーに参加してきました!

「かたらんなブログ」のブロガー限定のモニターツアー。
16時出港だったので、授業参観終わってからでも充分間に合う

次男を引き連れて、いざ参戦!
イルカオブジェと記念撮影するのは、既にお約束(笑)。
私たちが乗った船、星羅号。
二年前にイルカウォッチングしたときも同型の船だったなぁ。
とても豪華です。
スターさんはじめ、スタッフの皆さんが暖かく出迎えて下さいました。
きっと沢山のブロガーさんが集う、海の上のオフ会ね

ブロガー私だけだし

みなさんお急がしかったんですかね~。
他にもお客さんいたので、誰かな?と期待に胸膨らませていたら、
一般のお客さんでした(笑)。
でもでも、最強ガイドのTENTENさん&原鈑さんとご一緒できました。
原鈑さんと次男のツーショット。
イルカ帽子にスタッフジャンバーで、気合入っています

笑顔のTENTENさん。
もうすっかり海の男のイメージが定着しました。
船はイルカのポイントへどんどん進みます。
第一イルカ発見!!
・・・・違った、原鈑さんだった(笑)。
これ、ねこばすがお願いして撮った写真じゃないですよ。
原鈑さんのサービスです。
本当にサービス精神旺盛のガイドっぷりでした。
さかなクンの物まねしてくれたりとか

お客さんにもしっかり説明する原鈑さん。
知識豊富でビックリ

この日のために相当お勉強なさったのでしょうね、素晴らしいです。
きっとお客さんは本物のガイドさんと思ったことでしょう。
自信の無いことには、TENTENさんに目で合図して、フォローを入れてもらっていました(笑)。
そしてお待ちかねのイルカちゃん!
たくさんいましたよ~~~。
お腹見せて泳いでくれたり、
クルッとジャンプしてくれたり、
いろいろお茶目な姿を披露してくれたイルカちゃんでしたが、
私の写真がヘタで・・・・。
そういったシャッターチャンスは心のカメラに収めることしかできませんでした。
ゴメンナサイ!!
波は少々ありましたが、
好天に恵まれいいウォッチング日和でした

1時間、堪能させていただきました。
TENTENさんのお話によると、運がよければトビウオやスナメリしも遭遇できるそうです。
そういえば私、一昨年イルカウォッチングさせてもらった時に、
トビウオ見たわ★
(その時の記事はコチラ→☆)
帰りにはおいしいアイスのプレゼントもあり、充実のイルカウォッチング。
GWは天気も良さそうですし、皆さん是非お出かけ下さい。
昨日はもう夕方で閉まってたけど、漁港のお店では海鮮丼や網焼きも食べることができますよ~。
(それも一昨年書いていた。コチラです→☆)
イルカマリンワールドさんの公式HPはこちら!→☆
スターさん、TENTENさん、原鈑さん、スタッフの皆様、本当に有難うございました

来て下さってありがとうございました。
誰も来なかったらどうしよう・・・・と不安だったので助かりましたよ♪♪
元気な次男君にはクルーザーでも狭かったようですね。(笑)
また遊びに来て下さい!お待ちしております。
私も予定がないなら絶対行ってました(._.)
お天気も良くて絶好なウオッチング日和
次男君も夏なら一緒に泳ぎたかったでしょうね。
またブロガーさん企画ないかなぁ(*^_^*)
次男くんもスタッフさんも喜ばれて良かった!
海の綺麗さと、イルカちゃんの可愛さに胸踊るあっと言う間の1時間
私も心のフィルム に収まっています(^ν^)
沢山の方にこの感動を味わって欲しいですねo(^▽^)o
トビウオは今からの季節、普通に飛んでるもんな。
イルカも今からの季節、タイ釣りのポイントに結構いるもんな。
でもって釣り師は『漁場をあらすなーっ!』と、イルカちゃんに向かって
空しい叫びを繰り返すのです(笑)。
昨日は楽しい時間を有難うございました。
落ち着きのない次男がウロウロして、
大変ご迷惑をお掛けしました。
モニターとしての役目がちゃんと果たせたかどうか不安ですが、
GWのイルカウォッチングが賑わうことをお祈りしています。
>あひるちゃんさん
楽しいひと時でした~♪
また企画したいとのお話でしたので、
次回は是非どうぞ!
>よっちゃんさん
本当にいいイルカウォッチング日和でした。
天草の海は本当に素晴らしいですね。
沢山の人が来てくれるといいなぁ。
>かぼちゃん
島んもんお疲れ様でした。
「漁場を荒らすな」と言ったところで、
イルカちゃんは涼しい顔をして
泳いでいきそうだよね(笑)。
心の洗濯もできたので、ハンドメイドに気合入れるゾ!
楽しんで頂けて本当に良かったです(^^)
またブログで楽しくご紹介下さり感謝です☆
沢山の方に天草を満喫していただけることを願ってます♪
また次回この企画の第二弾を企んでおります(笑)ので、是非ご参加下さいね(^_-)-☆
イルカウォッチングヽ(´▽`)/♪♪
子ども達まだ行ったことないので機会があれば連れて行きたいです(*^v^*)☆
今まで見たことないので、もし飛び魚に遭遇したら嬉しさのあまり叫ぶかもです(笑)
次男君の楽しそうな顔も見れてイルカちゃんに癒されて。。。
原鈑さん・TENTENさんにも会えて楽しい1日を過ごされましたね(^^♪
うらやましい~❤
参加させていただき、有難うございました。
親子共々楽しませていただきました。
写真がうまく撮れず、上手にレポートできず
すみません。
第二弾、また行ってもいいんでしょうか?(笑)
>べべしとろんさん
本当に、何回行っても新たな感動がありますね。
きれいな海と可愛いイルカちゃん、
心が癒されます。
機会があったら子どもさんも是非♪♪
トビウオ、私が見たときは弾丸のように
飛んでてビックリしました。
流線型に飛ぶとばかり思ってたので。
>こころさん
もう充実のひとときでしたよ~~~♪
かたらんなの2大スターの競演を独り占め
できて幸せです(笑)。
また第二弾あるそうなので、どうぞお楽しみに!