天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪
2016年05月05日
こどもの日
こんばんわ。
世間的には「GW後半戦の半ば」ですが、うちの職場はカレンダー通り(土曜も通常)なので
連休は今日で終わりました
連休中、熊本の実家に様子を見に行きました。
実家は無事でしたが、道すがら見た光景は・・・・・。
三号線沿いの某車屋さんのビル、一階がつぶれてました。
熊本城の崩れた石垣も見ました。
でも、下通りには買い物の荷物を持った沢山の人並み。
少しづつですが、日常の平和を取り戻す為に進んでいる熊本。
天草の私にできることは、ちゃんと経済をまわしていくことかなぁ・・・・と、
いつも通り働いて、いつも通り買い物して、地に足をつけて生活していきたいと思います。
さてさて、今日はこどもの日。
ブロガーのJIMOKOさん
(・・・・・正直この呼び方私はしっくりきませんが、本人がこう名乗ってる以上あえてこう呼ぼう
)
の作品が展示してあるというので、ポルトの「端午の節句展」を見に行ってきました。

JIMOKOさんの素晴らしい作品の数々
そっと写真だけ撮って帰るつもりが、ご本人に会ってしまった。
しかもちょうど「お花のカード作り」のワークショップやっていて、私も参加することに。

コレが私の作品です。
大きさはコースターくらい。
私は色分けして貼ってみましたが、色とりどりの大きな花束みたいに作ってる方もいて
同じ材料でも個性がでるなぁ・・・・と実感。
他の方の展示品の「つるし雛」ならぬ「つるし鯉のぼり」とか可愛かったですが、
写真掲載の許可はJIMOKOさんにしかいただいてないので、紹介できなくて残念★
でも、エセ歴女の私としてはこれだけは逃がせませんでした。

真田さん
JIMOKOさん、どうもお疲れ様でした~
世間的には「GW後半戦の半ば」ですが、うちの職場はカレンダー通り(土曜も通常)なので
連休は今日で終わりました

連休中、熊本の実家に様子を見に行きました。
実家は無事でしたが、道すがら見た光景は・・・・・。
三号線沿いの某車屋さんのビル、一階がつぶれてました。
熊本城の崩れた石垣も見ました。
でも、下通りには買い物の荷物を持った沢山の人並み。
少しづつですが、日常の平和を取り戻す為に進んでいる熊本。
天草の私にできることは、ちゃんと経済をまわしていくことかなぁ・・・・と、
いつも通り働いて、いつも通り買い物して、地に足をつけて生活していきたいと思います。
さてさて、今日はこどもの日。
ブロガーのJIMOKOさん
(・・・・・正直この呼び方私はしっくりきませんが、本人がこう名乗ってる以上あえてこう呼ぼう

の作品が展示してあるというので、ポルトの「端午の節句展」を見に行ってきました。
JIMOKOさんの素晴らしい作品の数々

そっと写真だけ撮って帰るつもりが、ご本人に会ってしまった。
しかもちょうど「お花のカード作り」のワークショップやっていて、私も参加することに。
コレが私の作品です。
大きさはコースターくらい。
私は色分けして貼ってみましたが、色とりどりの大きな花束みたいに作ってる方もいて
同じ材料でも個性がでるなぁ・・・・と実感。
他の方の展示品の「つるし雛」ならぬ「つるし鯉のぼり」とか可愛かったですが、
写真掲載の許可はJIMOKOさんにしかいただいてないので、紹介できなくて残念★
でも、エセ歴女の私としてはこれだけは逃がせませんでした。
真田さん

JIMOKOさん、どうもお疲れ様でした~

写真は どれでも自由にUPしてもらってよかったんですよ♪
甲冑の写真を見て 今初めて気付きました!!!
六文銭だ!!! (今さら)
JIMOKOは幕末限定歴女なので 戦国時代には疎いのです
熊本地震で JIMOKOのブログは 当分自粛を続けますが
( なにしろ コテコテのギャグマンガなので・・・)
作品展をUPしていただいて どうもありがとうございました♪
今日はお世話になりました。
写真大丈夫だったんですか?
じゃあさりげなく撮った大好きな「さるぼぼちゃん」の写真
upすりゃ良かった!!(笑)
あの甲冑はどなたかの私物でしょうか?すごすぎる・・・・。
私にとっての苦手分野だからこそなおさら羨ましくなっちゃいます。
私は用意してあったパーツをただ貼っただけなんですよ~。
簡単で楽しかったです。