天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪
2018年01月31日
平成生まれは「ドナドナ」を知らない
こんばんわ。
今日は次男の12歳の誕生日
次男リクエストのメール・ドゥースさんの「いちじくフロマージュ」を食べました
いちじくのジャムが入ったレアチーズケーキです。
美味しかった~

さて、話変わって今回のタイトルについて・・・。
先日職場で世間話をしておりました時のこと。
同僚の一人が、牛の競りのお手伝いに行ってきたと言うので、
私と50代の同僚と二人ですぐさま♪ドナドナドナド~ナ~と、あの子牛の売られていく
切ない歌を口ずさんでしまったんですが、
一緒にいた平成生まれの同僚2名がポカンとした顔をしているのです
「まさか・・・ドナドナ知らんと?」
と尋ねると
思いっきり「知らない」と言われてしまいました!!
最近は学校で習わないんですね。
もうビックリです。
いつぐらいの世代から習わないのか?と、隣の部屋にいたギリギリ昭和生まれの
30代同僚に同じ質問をしたところ、
ちゃんと「学校で習った」との答えが。
ちょっと安心した(笑)。
知ってる・知らないの境界線は
昭和or平成のようです。
念の為うちの息子二人にも確認したところ、やっぱり知りませんでした。
今日は次男の12歳の誕生日

次男リクエストのメール・ドゥースさんの「いちじくフロマージュ」を食べました

いちじくのジャムが入ったレアチーズケーキです。
美味しかった~

さて、話変わって今回のタイトルについて・・・。
先日職場で世間話をしておりました時のこと。
同僚の一人が、牛の競りのお手伝いに行ってきたと言うので、
私と50代の同僚と二人ですぐさま♪ドナドナドナド~ナ~と、あの子牛の売られていく
切ない歌を口ずさんでしまったんですが、
一緒にいた平成生まれの同僚2名がポカンとした顔をしているのです

「まさか・・・ドナドナ知らんと?」
と尋ねると
思いっきり「知らない」と言われてしまいました!!

最近は学校で習わないんですね。
もうビックリです。
いつぐらいの世代から習わないのか?と、隣の部屋にいたギリギリ昭和生まれの
30代同僚に同じ質問をしたところ、
ちゃんと「学校で習った」との答えが。
ちょっと安心した(笑)。
知ってる・知らないの境界線は
昭和or平成のようです。
念の為うちの息子二人にも確認したところ、やっぱり知りませんでした。
若い子には、ドナドナギャグは通用しないのね
頭に入れておきます!
30年代生まれの私は口が挟めないなぁ(笑)
ドナドナギャグ、やめたほうがいいですよ。
多分冷たい目で見られます(笑)。
昭和世代には超有名な曲なのに、ビックリですよね。
>あひるちゃんさん
もう少ししたら平成と新しい元号に境界線が・・・・。
我々は三つの時代を生きた、歴史の証人と
なるのですよ(爆笑)。