天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪
2013年07月30日
復活!!
こんばんわ。おひさしぶりです。
おかげさまで腰の方もよくなり、元気に仕事に行っています
さて、今更な感がアリアリですが(笑)、花火見ました

会場は混む。駐車場も混む。出店ももちろん混む
だからもう行くのを止めました。
我が家のお墓にて観覧しました
うちのお墓は高台にありまして、見通しバッチリ
しかも石のベンチもあるので、花火見るのに最適です。
難点は蚊が多いこと★蚊取り線香は必須アイテムです。
お墓なんて不気味・・・と思われる方もいるでしょうが、
私はうちのお墓に気味の悪さは感じません。
むしろ、「じいちゃんばあちゃんと一緒に花火~
」
と思って安心して見ています。
お墓の中のじいちゃんばあちゃんも、困った嫁が来たと思ってるはず(笑)。
ちなみに・・・・花火は毎回私と息子二人で見ます。
旦那しゃんはあまり興味はないらしく、義父も出歩くのが嫌いなんで。
息子たちは何か買ってさえもらえれば会場にこだわりは無く、
今年もハッピーセットで納得してくれました
でも、天草ってなんでお盆にお墓で花火するの?
初めて見たときに受けたショーゲキは大きかった・・・・
おかげさまで腰の方もよくなり、元気に仕事に行っています

さて、今更な感がアリアリですが(笑)、花火見ました


会場は混む。駐車場も混む。出店ももちろん混む

だからもう行くのを止めました。
我が家のお墓にて観覧しました

うちのお墓は高台にありまして、見通しバッチリ

しかも石のベンチもあるので、花火見るのに最適です。
難点は蚊が多いこと★蚊取り線香は必須アイテムです。
お墓なんて不気味・・・と思われる方もいるでしょうが、
私はうちのお墓に気味の悪さは感じません。
むしろ、「じいちゃんばあちゃんと一緒に花火~

と思って安心して見ています。
お墓の中のじいちゃんばあちゃんも、困った嫁が来たと思ってるはず(笑)。
ちなみに・・・・花火は毎回私と息子二人で見ます。
旦那しゃんはあまり興味はないらしく、義父も出歩くのが嫌いなんで。
息子たちは何か買ってさえもらえれば会場にこだわりは無く、
今年もハッピーセットで納得してくれました

でも、天草ってなんでお盆にお墓で花火するの?
初めて見たときに受けたショーゲキは大きかった・・・・

腰の調子、良くなって良かったですね!
あっ!お墓で花火観賞・・・おつですね~(笑)
・・・・お盆の‘お墓で花火’天草だけなんですか??
ちょっとショック~(爆)
おかげさまで、元気になりました。
ハンドメイドも復活しなくては!
お墓参り時の花火、長崎でもやっているらしいですね。
私が育った熊本市はもちろん、父の里である玉名郡でも、母の里である球磨郡でもお墓で花火はしませんでした。
天草は長崎と文化が近いんですかね~。
初耳や~????
お盆にお墓で花火??ウソ!!
ホンマなん?
裏山にお墓あるけど、去年は花火してないで^^;
しなアカンの・・・?? 理由は何やろうか?
それだと初めて見た人はビックリするでしょうね。(~_~;)
暑いから屋外に出て涼もうなんてことかな(かえって外が暑いけど 笑)
ずっと疑問でしたが、天草に来て納得できました
中国からの流れですかね~?いいと思いますヽ(^o^)丿
ご先祖様も、一緒に鑑賞できて
喜ばれているでしょう(*^。^*)
子供のころから、お盆のお墓参りと花火はセットだったから
当たり前だと思っていました^^;
初めて知りました・・・・。
私も理由は全くわかりません。
嫁いで初めてのお墓参りで驚いてしまいました。
>天てんさん
天草ではおなじみの出来事なんですね。
しかもロケット花火が主流なので、二度ビックリでした。
>あひるちゃんさん
どういう経緯なんでしょうね~?
>原鈑さん
そういえば、そういう歌詞ですね。
線香花火よりもロケット花火のイメージがありますが・・・・。
>しあわせ運ぶひささん
ケンミンショーでやってたくらいなので、
おそらく他の県ではやってないのではないかと・・・。
地域独特の文化なんですね。面白いです。