天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪

2013年07月30日

復活!!

こんばんわ。おひさしぶりです。
おかげさまで腰の方もよくなり、元気に仕事に行っていますbou1


さて、今更な感がアリアリですが(笑)、花火見ましたhime17

復活!!
会場は混む。駐車場も混む。出店ももちろん混むbou22
だからもう行くのを止めました。
我が家のお墓にて観覧しましたkimochi40

うちのお墓は高台にありまして、見通しバッチリicon22
しかも石のベンチもあるので、花火見るのに最適です。
難点は蚊が多いこと★蚊取り線香は必須アイテムです。

お墓なんて不気味・・・と思われる方もいるでしょうが、
私はうちのお墓に気味の悪さは感じません。
むしろ、「じいちゃんばあちゃんと一緒に花火~hime17
と思って安心して見ています。
お墓の中のじいちゃんばあちゃんも、困った嫁が来たと思ってるはず(笑)。

ちなみに・・・・花火は毎回私と息子二人で見ます。
旦那しゃんはあまり興味はないらしく、義父も出歩くのが嫌いなんで。
息子たちは何か買ってさえもらえれば会場にこだわりは無く、
今年もハッピーセットで納得してくれましたkimochi32


でも、天草ってなんでお盆にお墓で花火するの?
初めて見たときに受けたショーゲキは大きかった・・・・face08



同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事画像
縁起物
この世界のさらにいくつもの片隅に
ミスド食べ放題参戦記
スナップエンドウ祭り開催中!(笑)
♪誉の陣太鼓~
なんとか復活
同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
 縁起物 (2020-02-24 19:54)
 この世界のさらにいくつもの片隅に (2020-02-09 18:22)
 ミスド食べ放題参戦記 (2019-05-07 13:52)
 スナップエンドウ祭り開催中!(笑) (2019-04-20 19:57)
 ♪誉の陣太鼓~ (2019-04-05 19:53)
 なんとか復活 (2019-03-06 18:10)

Posted by ねこばす  at 22:37 │Comments(8)つれづれ日記

この記事へのコメント
祝!復活~!(^^)!
腰の調子、良くなって良かったですね!
あっ!お墓で花火観賞・・・おつですね~(笑)
・・・・お盆の‘お墓で花火’天草だけなんですか??
ちょっとショック~(爆)
Posted by まみまみ at 2013年07月30日 22:57
>まみさん
おかげさまで、元気になりました。
ハンドメイドも復活しなくては!

お墓参り時の花火、長崎でもやっているらしいですね。
私が育った熊本市はもちろん、父の里である玉名郡でも、母の里である球磨郡でもお墓で花火はしませんでした。
天草は長崎と文化が近いんですかね~。
Posted by ねこばすねこばす at 2013年07月30日 23:49
エッ!!∑d(゚д゚*)
初耳や~????
お盆にお墓で花火??ウソ!!
ホンマなん?
裏山にお墓あるけど、去年は花火してないで^^;
しなアカンの・・・?? 理由は何やろうか?
Posted by まむ at 2013年07月31日 00:03
子供もころからお盆はお墓で花火を飛ばしてたんで疑問に思わなかったんですが、テレビで見て逆に長崎、天草くらいだと知ってびっくりしました。(笑)
それだと初めて見た人はビックリするでしょうね。(~_~;)
Posted by 天てん天てん at 2013年07月31日 07:25
疑問に思ったこと無かったけど、そうなんだ?
暑いから屋外に出て涼もうなんてことかな(かえって外が暑いけど 笑)
Posted by あひるちゃん at 2013年07月31日 09:02
さだまさしの「精霊流し」で線香花火が見えますか?という歌詞が
ずっと疑問でしたが、天草に来て納得できました
中国からの流れですかね~?いいと思いますヽ(^o^)丿
ご先祖様も、一緒に鑑賞できて
喜ばれているでしょう(*^。^*)
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2013年07月31日 09:08
天草と長崎だけなんですか?
子供のころから、お盆のお墓参りと花火はセットだったから
当たり前だと思っていました^^;
初めて知りました・・・・。
Posted by しあわせ運ぶひさしあわせ運ぶひさ at 2013年07月31日 10:20
>まむさん
私も理由は全くわかりません。
嫁いで初めてのお墓参りで驚いてしまいました。

>天てんさん
天草ではおなじみの出来事なんですね。
しかもロケット花火が主流なので、二度ビックリでした。

>あひるちゃんさん
どういう経緯なんでしょうね~?

>原鈑さん
そういえば、そういう歌詞ですね。
線香花火よりもロケット花火のイメージがありますが・・・・。

>しあわせ運ぶひささん
ケンミンショーでやってたくらいなので、
おそらく他の県ではやってないのではないかと・・・。
地域独特の文化なんですね。面白いです。
Posted by ねこばすねこばす at 2013年07月31日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。