天草でミニフリーマーケットを開催している「petit marche」のメンバー、ねこばすの日記です。ハンドメイドの記録や、イベント情報、日々のあれこれなどを書いていきたいと思ってます。単独でのイベント参加の際は「唐猫堂(からねこどう)」の名前で出ています。どうぞよろしく~♪
2013年07月11日
ぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃん行くと!
こんばんわ。
今日のケンミンショー見ましたか?
熊本県が出るということで、楽しみにしていました
どうやら道案内に関わる内容らしいというのはCMやらなんやらで分かってましたんで、
私は方向に「さん」を付ける事では?って言ったんですが、
旦那しゃんは
「ぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃん行くと!・・・ってのじゃないの?」
と、言いました
結局正解は私のでしたが、ぎゃん行って・・・の言い方も熊本県民のみかなぁと思います
熊本県民ならではの言い回しで思い出しましたが、
私が学生のころ、こんなクイズが流行っていました。
熊本県民が東京のパン屋さんに買い物に行きました。
チョコパンとクリームパンとクロワッサンを注文したのに、
なぜかアンパンを3個渡されました。
どうしてでしょうか?
分かりますか?
熊本県民なら即答できますよね?
答えはまた明日!!

写真が無いのは寂しいので、二年前に大阪に行ったときに食べた
夫婦善哉の画像でお楽しみ下さい。
今日のケンミンショー見ましたか?
熊本県が出るということで、楽しみにしていました

どうやら道案内に関わる内容らしいというのはCMやらなんやらで分かってましたんで、
私は方向に「さん」を付ける事では?って言ったんですが、
旦那しゃんは
「ぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃん行くと!・・・ってのじゃないの?」
と、言いました

結局正解は私のでしたが、ぎゃん行って・・・の言い方も熊本県民のみかなぁと思います

熊本県民ならではの言い回しで思い出しましたが、
私が学生のころ、こんなクイズが流行っていました。
熊本県民が東京のパン屋さんに買い物に行きました。
チョコパンとクリームパンとクロワッサンを注文したのに、
なぜかアンパンを3個渡されました。
どうしてでしょうか?
分かりますか?
熊本県民なら即答できますよね?

答えはまた明日!!

写真が無いのは寂しいので、二年前に大阪に行ったときに食べた
夫婦善哉の画像でお楽しみ下さい。
大分出身の友達は「にゃーじゃにゃーや」に熊本人は猫かっ!と衝撃を受けてました(爆)
山奥人だから?(爆)
天草のお店かと思ったら大阪なのね…。
わりが、おりば、わりっちゅーけん
おりもわりば、わりっちゅーちゃっか
わりゃー
を、早口で言って解説するのが私のてっぱんでした(笑)
もう18年も熊本に住んでるのに~!
でも夫婦ぜんざいはすぐにわかりました(*^_^*)
難波の道頓堀ですよね!
何を隠そう(隠してないけど笑)大阪出身です!
キタの方ですけどね(*^_^*)
あいらんさんのキューリの記事で
ケンジローの話題をしていただいてたんで♪
アチラで第五話をUPしたんですが
さっそく あいらん農園のキューリの写真を
ケンジローの背景に使わさせていだだきましたよ
ぜひ ご覧くださいね~~
幸い アチラでは ケンジローの閲覧数が多くて
機嫌よく(爆)HP作りをしています
おかげで ケンジローも旅を続けられます(笑)
かたらんなを退会したのに いつも気にかけて
いただいて ほんとうに有難うございます
クイズは・・・ え? ワカラン!
彼は東京に天草弁を広げようと、上京しても天草弁を喋りつづけたらしい。
ぎゃん、を初めて聞いたとき
かなり衝撃的でした・・・
私は熊本の隣の県出身ですが
同じ九州なのに
熊本弁・天草弁むずかしいです。。。
と言ったらキョトンってされてたんで
身ぶり入れてぎゃん行ってぎゃんたいって言ったら
後輩に爆笑された記憶がケンミンショー見ててよみがえってきました
あと東京の八百屋で「ダイコンば下さい」と言うと葉っぱだけ渡されるとか、「この席とっとっと?」「・・・・は??」とかたくさん習いました
良かった。一番バッターに正解言われたらどうしようもなかった(笑)。
確かに熊本県民は「にゃー」が多いですね。
>あいらんさん
もしや天草では使わない言い回し・・・?
天草弁と熊本弁って結構違いますもんね。
正解発表をお待ち下さい。
>くまモン大好きさん
関係ない写真でゴメンナサイ。
なんとなく食べ物の写真がいいかなぁって・・・。
>光風さん
それは早口では言えません!舌噛みます(笑)。
意味は良く分かります。こうやって文章にすると笑っちゃいますね。
熊本弁って面白い・・・・。
>notokoさん
大阪のご出身だったんですね。
独身の頃、よく大阪方面の趣味のイベントに行ってたので懐かしいです。
>はぐれカッパのケンジロー製作委員会さん
師匠、ハンドルネームが長いよ・・・(笑)。
あっちはてっきりやめちゃったのかと思って心配してましたが、
無事復活で安心してます。
続きも読めるんですね~。MON姫の登場楽しみだぁ♪
お暇でしたら、20日の夜市遊びにきて下さい♪
>智やんさん
画像は紛らわしくてすみません。写真がないとなんか寂しくてつい・・・。
なぜか今回原鈑さんのコメントがないんですよ。
北の国出身者には難しかったのでしょうか・・・?
>かぼちゃん
東京で天草弁を広めようって・・・冷たくあしらわれて終わりではないのか???(爆)
>みしぇるさん
ぎゃんは熊本特有ですよね。
九州内でも言葉の違いかなり大きいですよね。
福岡は結構似ている気はしますが、
鹿児島弁は、通訳が必要・・・。
>シフォンさん
横浜みたいなおしゃれな町で飛び交う熊本弁・・・・(笑)
まんま昨日のケンミンショーですね。
>ナンプーさん
「とっとっと?」「とっとっ!」これだけで会話が成立しますからね。
写真を撮ってる人に「とっとっと?」「とっとっとよ~」って言う
車のCMがありましたが、アレは使い方違うだろう!!!と、怒った私です(笑)。